***今までは、いいかげん に確定 申告していたけど***
職人さんからの相談(経理、会計など)が、増えています。
マイナンバーの影響、建築業界の人手不足のことなどの話もよく出ます。
先日も紹介があり、内装業の一人親方とお会いしました。
「今までは、テキトーに確定 申告していたけど、今後はキチンと確定申告したい」ということした。
このかたは、”現場と見積もりで忙しくて、とても経理まで手が回らない”というので、弊社の ”経理代行(経理サービス)”を選ばれました。
その後は、打ち合わせの時には、通帳のコピーや領収書、レシートなどをお預かりしています。
請求書のデータは、メール添付で送られることもあります。
あとは弊社で、会計データの入力をして、会計帳簿(決算書まで)をまとめます。
はじめは、丸投げで(経理を)委託するのは不安だったそうですが、
今では、定期的に”直接会って打ち合わせする”ので安心されています。
個人の確定申告には、決算書が必要です。
青色申告、白色申告とありますが、弊社でまとめた会計データは、もちろん青色申告決算書に対応です。
*国税庁~青色申告制度~
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm
わかりやすいメリットは、65万円控除(2016.4月現在)です。
*国税庁~青色申告特別控除~
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm
簡単に言えば、お金を出していないのに経費が650,000円プラスできるようなもの、
つまり、お金が残っているのに課税される利益が650,000円減る、大きなメリットです。
青色申告特別控除には、最高10万円と65万円の二種類があります。
65万円の控除を受けるための要件には、次の一文が含まれます。
”正規の簿記の原則(一般的には複式簿記)により記帳していること”
- アドバイスがほしい
- 経理を委託したい
よろしければ、弊社SKSにご相談ください。
*** 経理は、奥さんが担当? ***
一人親方で、奥さんが”経理をまとめている”パターンもよくあります。経理サポートを受けるお客さんからよく聞く言葉です。
- 経理初心者なので、経理の仕方(やりかた)を教えてほしい。
- いつもでは、ないけど、たまに質問がしたい。
- 最後のまとめの時に、本当にこれで合っているのか?不安になる。
- どこに聞いていいのか分からない質問を、とりあえず聞ける。
*打ち合せ、訪問、メール電話相談など、お客様のご希望に沿ったサポートを行います。
*こちらも、参考にしてください