物価高騰支援制度

  





今年は、物価の高騰が止まりません。
「材料費」「労務費」「経費」中小企業も大変です。

物価高騰の対策については、
中小貨物運送事業者、乗合バス事業者及び中小タクシー事業者や、
医療機関、薬局など、業種別の支援金があります。

また、
地方自治体によりますが、支援制度があります。

例えば・・・

目黒区独自「物価高対応等融資支援金」

大田区中小企業融資あっせん制度「原油価格・物価高騰対策資金」

【渋谷区】原油・物価高騰により、事業活動に影響を受けて
いる中小企業者を支援するための無利子の融資あっせん制度

*それぞれ、条件があるので確認が必要です。

自社に合うものがあれば、利用したいところです。

 

| SKSコンサルティング(資) | 問い合わせフォーム |
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
 
 
 
週一回や、月一回でも、御社に経理担当者が伺います。


経理のスポット相談・メール相談でスッキリ 




 


クレームの芽を摘む

 



Mircea IancuによるPixabayからの画像


車を運転中に、歩行者と軽くぶつかってしまった時、
相手(歩行者)が、「何ともないから大丈夫」と言ってくれたとします。
「それでも警察を呼びましょう・・・」
という話しを、最近ラジオで聴きました。

もしも、相手のかたが、後になってケガの発生に気づいた場合、損害賠償請求や刑事告訴を行う可能性があるというのです。
(知らないうちに、ひき逃げしたことになってしまうかも!)


似たような話は、ビジネスの上でもあります。

例えば、お客様のオフィスにお邪魔した時に、誤って置時計を倒して壊してしまったとします。
その時に、「使ってない時計だから、そのままでいいよ」と言ってくださったので、そのまま帰社しました。

ところが後になって、クレームのような連絡が入りました。
「冷静になって考えてみたら、やっぱり弁償してもらいたい」と。

知り合いの会社では、こういったクレームを防ぐために、
訪問中に、誤って壊してしまった物品は、その日のうちに代替品を買ってお届けすることを徹底しているそうです。
それも、壊したものよりも高価な代替品を持っていくとのこと。
そうすると、「やっぱり弁償してもらいたい」とはなりません。

さらにそのお陰で、お客様との関係がより良くなることも多いのだとか。

もちろん壊さないことが一番なのですが、参考になりました。

 

| SKSコンサルティング(資) | 問い合わせフォーム |
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
 
 
 
週一回や、月一回でも、御社に経理担当者が伺います。


経理のスポット相談・メール相談でスッキリ 




 


目黒区商工まつり(目黒リバーサイドフェスティバル2024)






第61回目黒区商工まつり(目黒リバーサイドフェスティバル2024)
の季節になりました。

11/8(金)に、前夜祭として経済講演会があり、
本番は、11/9(土)、11/10(日)です。

オープニングセレモニーには、チアパフォーマンスもあり、
都市伝説トークショー、職業制服試着体験、スタンプラリーなどなど
様々なイベントが企画されています。

さらに、
例年の飲食ブースのほか、「出張輪島のミニ朝市」が出店します。

是非、応援に、楽しみに、いらしてください。

 

| SKSコンサルティング(資) | 問い合わせフォーム |
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
 
 
 
週一回や、月一回でも、御社に経理担当者が伺います。


経理のスポット相談・メール相談でスッキリ 




 


特別区競馬組合(東京23区)

    



Jean Louis TosqueによるPixabayからの画像
 

普段は全く行かないのですが、 つい先日、大井競馬場に行く機会がありました。 大井競馬の主催者は東京23区でつくる特別区競馬組合 だということを、その時初めて知りました。 去年のものですが、日本経済新聞に以下の記事がありました。 大井競馬売上高、31年ぶり過去最高 1954億円 2023年9月25日 18:58 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC255AO0V20C23A9000000/#:~:text=%E6%9D%B1%E4%BA%AC23%E5%8C%BA%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B,%E5%89%8D%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%82%92%E4%B8%8A%E5%9B%9E%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
以下、引用・・・ 東京23区でつくる特別区競馬組合(東京・品川)が発表した2022年度の大井競馬の売上高は前年度比7%増の1954億円だった。増収は10年連続で、31年ぶりに過去最高を更新した。開催1日あたりの売上高は20億1502万円で過去最高だった前年度を上回った。 大井競馬は東京シティ競馬(TCK)とも呼ばれる。1991年度に1937億円を売り上げたのをピークに人気が低迷していたが、近年ではインターネットでの馬券購入の浸透やゲームアプリによる認知度向上を背景に人気が回復している。 2022年度はネット購入に加え、新型コロナウイルス禍による入場制限の緩和で競馬場内での売り上げが回復し過去最高となった。純利益は前年度比約11%増の180億円だった。収益に基づく分配金は23区に各6億円ずつで前年度と同水準だったが、過去5年間では18年度の各2億円から急速に増えた。施設の老朽化が進んでおり施設整備を目的とした積立金を積み増した。 ・・・以上、引用
23区への分配金、結構な金額ですね。 馬券を買うときは、節度を守って楽しみましょう。


 

| SKSコンサルティング(資) | 問い合わせフォーム |
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
 
 
 
週一回や、月一回でも、御社に経理担当者が伺います。


経理のスポット相談・メール相談でスッキリ 




損害保険

   


Mustafa shehadehによるPixabayからの画像
 

先日の勉強会で「損害保険で会社の備品をカバー出来ているか?」など学びました。
車内にある備品や、車に関しては、考えていましたが、
例えば、社員が持ち歩いているノートPCなどの対策は意外と盲点でした。

さて、そんな矢先のこと、
帰宅してエアコンのスイッチを入れた途端に、「ボタボタボタ!」と吹き出し口から水が!
真下に置いていたテレビを濡らしました。

原因は、エアコンの配管が詰まったためで、
逆流した水が吹き出し口から出てきたのでした。

水をかぶったテレビは、故障です。

火災保険(家財)に入っていたので、損保会社に連絡をして、相談したところ、次のような回答でした。

エアコンの修理代は出ないが、
テレビについては、
再調達額か現状復帰に伴う修理見積費、いずれか低い方の金額にてお支払い・・・

テレビの修理費が出るのは、不幸中の幸いです。

今回は、自宅でのトラブルでしたが、保険に入っていて助かりました。


 

| SKSコンサルティング(資) | 問い合わせフォーム |
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
 
 
 
週一回や、月一回でも、御社に経理担当者が伺います。


経理のスポット相談・メール相談でスッキリ 




フリーランスと労災保険





先月、「フリーランス新法」について触れましたが、
同時期に
「フリーランス」が労災保険の「特別加入」の対象となるそうです。


厚生労働省>
令和6年11月から「フリーランス」が労災保険の「特別加入」の対象となります

---以下、抜粋---

特別加入制度とは
労災保険は、労働者が仕事または通勤によって被った災害に対して補償する制度
です。労働者以外の方でも、一定の要件を満たす場合に任意加入でき、補償を受
けることができます。これを「特別加入制度」といいます。
特別加入のメリット
労災保険に特別加入することにより、仕事中や通勤中のケガ、病気、障害または
死亡等に対して、補償を受けられます。

---

*詳しくは、下記をご参照ください。


ちなみに、
労災保険の保険料は、従業員の雇い主である企業が負担しますが、
フリーランスなど個人事業主が自ら「特別加入」する時の保険料は、自己負担が原則となります。


 

| SKSコンサルティング(資) | 問い合わせフォーム |
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
 
 
 
週一回や、月一回でも、御社に経理担当者が伺います。


経理のスポット相談・メール相談でスッキリ 




 


フリーランス新法?が11月に

    




 電車内の広告で、ご存知のかたも多いと思いますが、
「フリーランス・事業者間取引適正化等法」が2024年11月1日に施行されます。
厚生労働省 > フリーランスとして業務を行う方・フリーランスの方に業務を委託する事業者の方等へ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/zaitaku/index_00002.html この法律は、フリーランスの方が安心して働ける環境を整備するため、 ①フリーランスの方と企業などの発注事業者の間の取引の適正化と ②フリーランスの方の就業環境の整備 を図ることを目的としています。 発注事業者が満たす要件に応じてフリーランスに対しての義務の内容が異なります。
とあり、 その「義務項目」は、次のような記載があります。
①書面等による取引条件の明示 ②報酬支払期日の設定・期日内の支払 ③禁止行為 ④募集情報の的確表示 ⑤育児介護等と業務の両立に対する配慮 ⑥ハラスメント対策に係る体制整備 ⑦中途解除等の事前予告・理由開示
*詳しくは、下記をご参照ください。


昨年からスタートした、インボイス制度のこともそうですが、 発注者も受注者も、知るべきことが増えてきました。 関係者のかたは、ご参考になさってください。

 

| SKSコンサルティング(資) | 問い合わせフォーム |
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
 
 
 
週一回や、月一回でも、御社に経理担当者が伺います。


経理のスポット相談・メール相談でスッキリ 




お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *